ローズ家の台所

crowncity.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2015年 10月 21日

JERUSALEM COOK BOOK

先日贈り物がとっても上手なお友達から思いがけずいただいた本です。
いつもツボのものを頂戴するのですが、
今回もストライク。
早速はまってしまいました。

下の画像をクリックするとアメリカのアマゾンサイト、日本のアマゾンサイトに行きます。


アメリカのお料理本は日本より単価が高く、手が出しにくいのです。
最近は本屋さんの存在自身が減って、行くこともめっきり減ってしまいました。
アマゾンの評だけでは頼りなく、アメリカのレシピは最近もっぱら雑誌頼りでした。

そんな時にいただいたこの本。
いただいたその日に読み出したら止まりませんでした。
作ってみたいもの満載でした。

早速翌日のメニュー
JERUSALEM COOK BOOK_e0178312_09532247.jpg
本当はバターナットスクワッシュで作るのですが、かぼちゃで代用。
練りゴマとかぼちゃのペースト。
甘みはデーツシロップでしたが、デーツをきらしていたので蜂蜜。
でもかぼちゃとゴマのコラボがとっても良い味です。
これはサンクスギビングにリピート絶対です。
JERUSALEM COOK BOOK_e0178312_09532912.jpg
Chermoulaという北アフリカのペーストをのせて焼いたナスにさっぱりとした穀物のサラダを合わせます。
(レシピではbulgur粗挽き小麦を使っていました)
買い置きがなかったのでカリフラワーで代用しました。
カリフラワーはローフードでは穀物代わりに使われる素材です。
(ものすごーく無理がありますけどね。)
合わないわけはなかろうと使ったらさっぱりとしていい感じでした。
これも流行りのベジタリアン、ビーガン、低糖分食。
でも立派なメインディッシュになりそうです。
誰かうちにビーガンの人来ないかしら?

JERUSALEM COOK BOOK_e0178312_09533484.jpg
チュニジアがルーツだとされるスパイシーなトマトソースを使ったshakshukaと呼ばれる卵料理です。
エルサレムでは朝ごはんに良く出るのだそう。
滞在先なので適当なフライパンですが、小さめの鉄のフライパンでオーブンで焼いてそのまま出したいです。
トマトとペッパーのソースには手作りのPilpelchumaソース(本に載っています。)で奥深いスパイシーな辛さになっています。
レシピではトマトとペッパーだけで、色的にもその方がシンプルで綺麗でしたが冷蔵庫にインゲンが残っていたため加えました。
なので少しプロバンス風。
朝から元気が出そうな卵料理です。

写真も綺麗で、読み物としても大変面白いです。
レシピは応用が効き、シンプルなのですが小技が効いています。
全体的にスパイシーなものが多いのでお子さん向けではないかもしれませんが、スパイスが好きな方にはオススメです。
お野菜料理が多く、油を多用しないので(少なくとも減らせます)さっぱりしているところも嬉しい本です。

当分こちらの本からのつくれぽが続きそうです。

しかしお友達の贈り物セレクションには毎回唸らされています。
私も見習いたいもの、今回も勉強になりました。


今日もご訪問ありがとうございます。

下のバナーに応援のクリックをいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村



by flouribunda | 2015-10-21 00:42 | ローズ家IN PRINCETON '15 | Trackback | Comments(2)
Commented by natsumikan at 2015-10-21 08:18 x
この本知ってます。同じシェフのシリーズ本が何冊かありますよね。見かけるたびにパラパラ立ち読みしてます。結構鉄のフライパンでグリルすると美味しそうなお料理いっぱいありません?(笑)
なんとなく油っこいのかな〜、というイメージでしたがビーガン料理だから許されるのかしら。それとも仕上がりは見かけよりさっぱりしているかもしれませんね。
私ビーガンじゃないけど、食べにいきたいです〜‼︎
お茄子のお料理、ローズ家風に洗練されていて綺麗すぎます。さすが!
Commented by flouribunda at 2015-10-21 11:45
mikanちゃん、

私も確かアンソロポロジーで見かけたような気がする。シリーズ本も。でも分厚いし、その時はしっかり読んでなくてスルーしてたの。でも今回じっくり読んで、なかなかツボでした。なんだか最近特に危なっかしいエルサレムのお話でもあるからかな、パレスチナ料理もユダヤ料理も仲良く良いところどりしていて、それだけでジーンときた。全然油っこくないというか私はほとんど油を省略するので、それでもOKなお料理でした。今度お野菜ばっかりでお食事しましょう!


<< 台所 BEFORE画像 その1...      台所 BEFORE画像 その9... >>